AikomiDSは認知症患者向けの
認知症ケアと機能訓練を支援し収益
とケアの質を向上させます。
動画を活用し認知機能の活性化・情緒安定・介護スタッフとの
コミュニケーションを円滑にし業務負担軽減を実現します。

PRODUCT

タブレット1枚で可能な
認知機能訓練 ※1

タブレット1枚で15分動画を視聴するだけの認知機能訓練です。ペンや紙、何かの道具は必要ありません。コンパクトで持ち運べるため車椅子の方や移動が困難な方でも、いつものテーブルで、お好きな場所、どこでも視聴できます。

※1 機能訓練指導員が必要です

直感操作で使いやすく

パーソンセンタードケアの5つの心理的ニーズと、認知機能レベルを選ぶだけの簡単2ステップでプログラムが始まります。限られた時間の中でも素早く操作できるように使いやすくしました。初めての方や機械操作が苦手な方でも簡単に利用できます。

認知機能・情動機能に働きかける
新しい認知機能訓練

AikomiDSの15種類の訓練プログラムは、認知機能レベルに応じて3段階に分類され、それぞれに適した内容で構成されています。各プログラムは、認知活性化療法や回想法などのアプローチを取り入れ、認知機能と情動機能の両面に働きかけることを目的としています。これにより、従来にはない新しい形の認知機能訓練を実現し、より効果的なケアを提供します。

 



BPSDのケアも期待できる

BPSDのケアには、認知症のある利用者とケアスタッフ双方の心理的安定が不可欠です。AikomiDSは、パーソンセンタードケアの5つのニーズを満たす認知機能訓練を行いながら、「寄り添い」「共感」「感情の自由な表現」を促す時間を提供します。これにより、心理的安定を支え、BPSDの軽減につなげます。

Aikomiプランナーが加算取得までを
一緒に伴走します
 ※2

動画を観ながらの機能訓練方法のアドバイスから個別機能訓練計画書の作成まで、伴走後も継続的に活用し、最大限の効果を得られるようにサポートする事を大切にしています。


※2伴走サポートは3ヶ月行います。
※ケアのみでご利用する場合は伴走サポートはつかず
電話やメールでのサポートになります。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

PRODUCT動画
15分の動画の内容を少しだけご覧ください。他にも多数コンテンツがございます。詳細はお問い合わせください。

お客様の声

ご利用者様が、ご利用してから⾃ら話す、会話する機会となっているのを感じます。ご家族様からは、家に戻った時、「おかえり」という声かけに対して、「ただいま」と返してくれるようになった。これまでは、どんなに元気な時でも、こうしたコミュニケーションはなかった。とお話ししてくださいました。

クイズの視聴で、「スポーツ、野球とサッカーどちらが好きですか?」という問いかけに「私はテニスやっていたよ」と、お話ししてくださいました。普通の会話では決して出てこない、ご利用者様のパーソナリティを知ることができるのが嬉しいです。⼀対⼀の関わりが出来て、より良い関係を築ける様になっているのを感じます。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
ご利用開始までの流れ
Step.1
お申し込み/お問い合わせ/詳細ご説明
本サイトにあるボタンをクリックして、所定のフォームに連絡先をご記入ください。担当からご連絡させていただき、タブレットの操作方法、プログラムの内容、個別機能訓練加算を取得するための説明をさせていただきます。その他、ご不安・ご不明な点などもお気軽に、ご相談ください。
Step.3
ご契約
オンライン契約書をメールで送付致します。必要事項をご入力くださいませ。
ご契約後に専用タブレットを送付いたします。

Step.3
利用開始

専用タブレットがお手元に届きましたら、寄り添いケアの時間が始まります。オンライン上もしくはお電話でご利用方法のご説明を行いますので、安心してご利用を開始してください。

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

介護事業者支援セミナーのご案内

間もなく令和7年を迎えます。 令和6年度は、BCPの作成をはじめ、慣れない新たな取組が数多く義務化されました。

特に全事業所が対象となった「高齢者虐待防止推進の義務化」では、委員会の活動や研修の実施が必要となり、令和7年度からは、未実施の事業所に「高齢者虐待防止未実施減算」が適用されます。

この度、株式会社Aikomiは、認知症ケアに取り組む事業者様向けに「高齢者虐待防止に関するオンラインセミナー」を開催いたします。

弊社は、認知症高齢者のサポートを事業として展開しており、高齢者虐待を受けた利用者の多くが認知症を持つことから、行動・心理症状(BPSD)のケアと、高齢者虐待防止をテーマにセミナーを企画しました。

また、高齢者虐待防止に必要な「委員会の役割や活動」についても、具体的に解説いたします。

本セミナーが、貴事業所の今年度の虐待防止研修の一回としてご活用いただけますと幸いです。

オンラインセミナー
日時:2025年4月23日(水) 16時~17時
講師:エボルブナーシングケア株式会社 三輪五月
   看護師、介護支援専門員、認知症介護指導者
テーマ:行動・心理症状(BPSD)への適切なケアの理解と虐待防止への取組み
費用:無料
参加人数:100名(人数に達した時点で申し込み受付を終了いたします)

まずは!無償お試ししてください!
ご連絡お待ちしております!

寄り添いながら行う新たな機能訓練で
特別な時間を体験してください。


※機能訓練での利用であれば5名まで可能です
※ケアでの利用であればテレビに繋いでご利用もおすすめします(ケーブル等のご用意はありません)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

SNSで情報発信中

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番2号 横浜ブルーアベニュー12F
株式会社Aikomi